Webシステム開発とアプリ開発の違い – 分かりやすく解説します!

インターネット上でビジネス活動を行うことが当たり前になってきたことで、Web システム開発やアプリ開発の重要性は高まってきています。しかし、Webシステム開発とアプリ開発にはどのような違いがあるのでしょうか。今回は、Web システム開発とアプリ開発の違いについて分かりやすく解説します。 1. Web システム開発とは? Web システム開発とは、企業で行なわれる業務などをオートメーション化するために必要な設計、プログラミング、テストなどの一連の作業の総称のことです。 2. アプリ開発とは? アプリケーション(以下、アプリ)には、大きく分けて「Webアプリ」「ネイティブアプリ」「ハイブリッドアプリ」の3種類があり、以下のような違いがあります。 ・Webアプリ PCやスマホのブラウザから利用する・ネイティブ(スマホ)アプリ 端末にインストールして利用する・ハイブリッドアプリ OSを問わず端末独自の機能を利用できるアプリ アプリ開発の領域は、ユーザーが直接見たり触ったりする部分に関わる「フロントエンド」と、サーバーやデータベースなど、ユーザーが操作しない部分の「バックエンド」に分けられます。フロントエンドとバックエンドでは、同じアプリ開発と言っても、必要な知識・技術・プログラミング言語も違いますので、注意しましょう。 3. Web システム開発とアプリ開発の違いとは? Web システム開発とアプリ開発とでは、そもそも立ち位置や役割が異なります。例えば、ゲームをゲーム機でプレイする場合、ゲーム機のシステムが動作することでゲームソフトを読み取ります。この読み取られる側のゲームソフトに該当するのがアプリです。 つまり、アプリ開発とは、メインとなるシステムを使用して動作するアプリの開発であり、アプリはシステムを通して動作するものであるということにおいて、アプリ開発とシステム開発の違いがあります。大きな仕組みを作るのがシステム開発で、中身のソフトを作るのがアプリ開発というわけです。 3.1. Web システム開発のメリット 以下のようなメリットを持つのがWeb システム開発です。 3.2. アプリ開発のメリット 以下のようなメリットを持つのがアプリ開発の特徴です。 4. Web システム開発とアプリ開発の費用相場 アプリケーション・システム開発の費用は、求める要件やエンジニアのレベル、開発に必要な期間に応じて変わるため、一概にいくらとはいえません。しかし、ジャンルや搭載する機能によって、ある程度の目安はあります。 簡易顧客システムは20万円~、Webシステムは130万円~、業務システムは400万円~が目安となっています。一方、アプリ開発は、Androidアプリは150万円~、iPhoneアプリは150万円~、ソーシャルゲームは3,000万円~が目安です。実際にかかる費用は見積りが必要ですので、あくまでも目安だと思っておきましょう。 5. MiichisoftのWeb システム開発の強み Miichisoftはオフショア開発を強みとしており、手頃な価格、早いスピード、ISO 90001/ISO 27001の基準を満たす高い品質で顧客のご要望に基づいた開発サービスを提供しています。加えて、顧客の事業に合ったワンストップサービスが可能です。ベトナム側と日本側で合計180名の開発者でお客様が必ず満足するサービスを提供しています。 6. まとめ 今回の記事では、わかりそうで実はわかりにくい、Web システム開発とアプリ開発の違いについてご紹介しました。つくりたいものがWebシステムなのか、それともアプリなのかによって考慮することや費用も変わってきますので注意しましょう。 Web システム開発についての基礎知識を知りたい方はこちらからご確認頂けます。

日本のオフショア導入はトレンドになっている

1. オフショアサービスを利用するニーズは世界と日本で増加しています。 IPA(Information-technology Promotion Agency)の調査によると現在日本企業の45.6%がオフショアサービスを導入しています。将来、より高くなると推測されています。 2017年からアウトソーシングを利用する動向が広がり2021年から非常に人気です。2020年にオフショア市場規模は40億ドルになり2023年に2.5倍になると予測されています。 * Source: Statista 2020 : https://www.cmcglobal.com.vn/trends/global-it-outsourcing-market-report-2021/ 2. 日本のオフショア市場でベトナムが一位です。 2021年版のオフショア開発白書によるとベトナムはオフショア市場で人気になり、1位の52%を占有しているということです。 Link: https://www.offshore-kaihatsu.com/news/articles/white-paper-2021/ 3. なぜベトナムオフショアが人気なのか? 理由としては色々あります。 3.1. 人材不足を徹底的に解決できる IT人材が足りない日本市場で採用せずにオフショアを利用して簡単に優秀な人材を集めることができます。ベトナムではIT人材が豊富です。毎年多数の若いIT人材が輩出されています。 3.2. コストを大幅に削減できる・50%以上 日本人10人のチームの規模と比較すると、オフショアの場合は日本人一人と外国人10人のチームに相当します。50%ぐらいコスト削減できます。チームサイズが大きければ大きいほど多くのコストを削減できます。 *出展:Miichisoftがまとめた。 3.3. ベトナムのIT人材の質はだんだん高まっています。 JLPT N3、N2を持っているIT人材が多いです。それに加え現在IT学部はトップの学部で大学入学試験での点数は一番高いです。ハノイ工科大学やFPT大学など一流大学出身者が多いので採用したいところも少なくないです。 3.4. テクノロジーやノウハウを活用でき。 インターネットが普及してベトナムの半分以上の人口の若者は最新テクノロジーの知識を身につけることができます。トレーニング時間やコストがなくても優秀な人材を確保できます。そのため様々なシステムを開発できます。 上記の特徴でオフショアがトレンドになっている理由を理解しやすいですね。 *** 現在、オフショア開発は人気になり、特にベトナムオフショアは1位となっています。 2020年は新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な感染拡大を受け、日本企業におけるオフショア開発の位置づけにも大きな変化が見られました。 次のメールで日本のオフショア導入の詳細流れをご案内させていただきます。 もしより詳細な情報がご希望でしたらお気軽にご連絡くださいませ。 「Miichisoftの役割はお客様が満足できるサービスを提供することです」

日本国内のIT系人材の不足が深刻化している

経済産業省が2019年に出した試算によると、日本は深刻なIT人材不足を抱えていて、2030年には最大で79万人のエンジニアが不足すると言われています。上記の人的および財源の不足の問題を解決する方法は、 オフショア開発 サービスです。 1. 10年後IT人材不足が深刻 2020年の経済産業省の調査により: IT30万人のIT人材が不足しています。 2030年までに最大79万人のIT人材が不足すると推測しています。 ➤ コロナ禍においてもITエンジニアの有効求人倍率は1.5倍(全体約1.2倍)です。 引用[URL]: https://news.yahoo.co.jp/articles/6ceab514aa09e2882cb5bacfb6fc5b9791c8a389 2. IT人材の採用費とトレーニング費はだんだん高くなっています。 株式会社マイナビ「マイナビ 中途採⽤状況調査2020年版 」(2020年3月調査)によるとIT・通信・インターネット業界について年間採用費総金(予算)は平均916.7万円、実際の採用費は898.5万円、採用人数は平均8.6人でした。この結果を基に計算するとIT業界の平均採用費は一人あたり約115万円です。 引用[URL]: https://www.mynavi.jp/wp-content/uploads/2020/03/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9.pdf 3. IT人材の給与水準にびっくりした!!! 優秀なIT人材を採用できるように大きなお金を出しています。我が国におけるIT人材の動向という経済産業省の調査によるとIT人材の給与水準は450〜1200万円で非常に高いです。 引用:経済産業省ウェブサイト [URL]: https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_jinzai/pdf/001_s01_00.pdf *** 現在、オフショア開発は人気になり、特にベトナムオフショアは1位となっています。 詳しくはこちらからご確認頂けます。

オフショア開発とは?委託先としてベトナムが人気の理由を徹底解説

オフショア開発を選択すれば、DX推進の障壁となるIT人材不足や人件費高騰の問題を解決できます。この記事では、オフショア開発の魅力と委託先として人気があるベトナムの魅力を併せてご紹介します。ぜひ、DX推進の加速させるための参考にしてください。 国内ではDX推進が加速していますが、DX人材不足が障壁となるケースが多いです。経済産業省「IT人材需給に関する調査」では、2030年度に約45万人のIT人材が不足すると試算されています。 IT人材不足により、各企業でIT人材の争奪戦が始まっており人件費が高騰しています。IT人材の採用が難しかったり、人件費の高騰に悩んだりした場合は”オフショア開発”で解決しましょう。今回は、オフショア開発の特徴から、委託先として人気を集めるベトナムの魅力を具体的に解説します。 1. オフショア開発とは オフショア開発(offshore development)とは、ソフトウェアやWebシステム、アプリケーションの開発を海外企業に委託することをいいます。企画や設計、納品は自社で行い、開発や実装を海外企業へ委託するなど分業化されることが多いです。 1.1. オフショア開発の目的 オフショア開発の目的は主に3つです。 (1) コスト削減物価の安い海外企業へ委託すれば、コスト削減ができます。国内はIT人材不足により、需要が供給を上回っているため人件費が高騰しています。この問題を解決するために、オフショア開発が選ばれているのです。 (2) リソース確保海外企業にシステム開発を委託すれば、リソース確保ができます。とくに、短納期のシステム開発では、多くのIT人材を確保しなければいけません。しかし、国内はIT人材が不足しており対処できません。これらの問題もオフショア開発で解決できます。 (3) 優秀なエンジニアの確保委託先の国に応じて異なりますが、優秀なIT人材を確保しやすいです。IT人材の育成に注力している国には優秀なエンジニアがいます。また、インターネットの普及により情報格差がなくなったことにより、各国の技術は各段と上がってきています。 1.2. オフショア開発のメリット 1.3. オフショア開発のデメリット 2. オフショア開発でベトナムが人気の理由 オフショア開発の委託先としてベトナムが人気です。なぜ、オフショア開発の委託先にベトナムが良いのでしょうか?ここでは、ベトナムへ委託するメリットを具体的に解説します。 2.1. オフショア開発国で不動の地位を獲得 ベトナム政府はIT人材育成支援策を実施して、2020年までにIT人材を100万人まで増大させるという大きなビジョンを掲げて実現しました。大学で実践的な教育を受けた学生は即戦力として活躍する資質を持っています。「オフショア開発白書(2021年版)」では、50%の企業がベトナムへオフショア開発を希望していると回答するほど根強いオフショア開発国となりました。VINASAによると、ベトナムのIT市場は2003年から2016年までに1,000倍以上伸びてきており、売上高も6,200万ドルから30億ドルまでに伸びました。 3. 低単価で優秀なエンジニアを採用できる ベトナムのIT人材の給与は、ソフトエンジニアが2,241ドル(約25万円)で、AI関連エンジニアが1,844ドル(約21万円)です。その他の職種を含めても、日本のIT人材の1/2~1/3程度の単価になります。ベトナムのIT人材の給与が低単価に見えますが、ベトナムの平均月収は263ドル(約3万円)のため、IT人材は好待遇となります。そのため、ベトナムのIT人材は意欲的な人が多いです。高品質な技術を低単価で得られるとして、オフショア開発先にベトナムが選ばれています。 3.1. 親日国で開発委託がしやすい ベトナムは親日国として有名です。その理由は、ODA支援実績(政府資金で行われる開発途上国などに対する援助や協力)がOECD加盟国の中で1位のためです。社会・交通のインフラ関連の支援を行っており、教育や医療の普及に貢献しています。このような支援を行っており、ベトナム人は日本に対して感謝の気持ちを抱いている人が多いのです。 日本語を学ぶベトナム人も多く、近年は日本語能力を身に付けるエンジニアが増えてきており、コミュニケーションの壁が払拭されてきました。オフショア開発は、言語や文化、慣習の違いが壁となることが多いですが、ベトナムは親日国のため開発委託がしやすいです。 4. ベトナムオフショア開発なら「Miichisoft」 ベトナムのオフショア開発サービスに興味を持った方は「Miichisoft」までご相談ください。ここでは、Miichisoftのサービスの特徴をご紹介します。 4.1. 日本で就労経験があるエンジニアが在籍 Miichisoftの創立者は日本で長期滞在した後に、ベトナムのオフショア会社で管理職の経験を積みました。日本の文化や慣習を理解しているブリッジSEが在籍しているため、納品日までに高品質の成果物を提供できます。エンジニアチームには、ベトナム屈指の大学を卒業した優秀なエンジニアを起用しており、満足度97%と高いサービス水準を維持できています。 4.2. IT開発においてセキュリティを重視 Miichisoftのオフショア開発では、規模を問わずにセキュリティ面を重視します。定期的にセキュリティチェックを行い、情報漏洩などのトラブルが起きないように気をつけています。2020年12月にISO9001:2015(品質マネジメントシステム)とISO27001:2013(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証証明書を取得しました。安心して利用できるシステムを提供します。 4.3. オフショア開発の豊富な実績を保有 Miichisoftは、大規模や最新技術を活用した開発実績を豊富に保有しています。日本国内からの幅広い業務委託の実績を保有していることが強みです。 ゲーム開発アプリ ゲーム開発 Unity、Cocos2d-x、Html5 モバイルアプリ 就職支援アプリ、レビューアプリ、マッチングアプリ、機関システム Swift、Android Java、Objective-C、React-native、HTML5、JavaScript Webシステム開発 クラウドサービス、基幹システム PHP、JAVA、Ruby、Golang、Python、Nodejs […]

ラボ開発のメリット・デメリットとは?請負開発の違いまで徹底解説!

ラボ開発を採用すれば、DX推進におけるIT人材不足の悩みを解決できます。今回はラボ開発のメリット・デメリットから、請負開発との違いまで解説します。この記事を読めば、ラボ開発で成功できるはずです。ぜひ、委託前に参考にしてみてください。 事業拡大でIT人材を採用したくても、人材不足で理想通りに計画が進まないことがあります。とくに、日本のIT人材不足は深刻化しており、人材争奪戦が繰り広げられ人件費が高騰しています。IT人材の採用が難しいと悩んでいる企業も多いです。このような問題を解決する方法として「ラボ開発」があります。今回は、IT人材採用で検討したいラボ開発について詳しく解説します。 ラボ開発とは ラボ開発とは、求めているスキルを持つエンジニアチームを社外に構築することをいいます。オフショア開発(海外企業に開発業務を委託すること)の一種です。ラボ開発は契約期間でリソース確保できることが大きな特徴です。契約期間中であれば、仕様追加や開発優先順位の変更などにも対応してもらえます。そのため、厳密な仕様が決定されていないプロジェクトなど、アジャイル開発で進めたい企業と相性が良い委託方法です。 メリット ラボ開発には、次のようなメリットがあります。 契約期間中はリソースを確保できる ラボ開発は契約期間中、求めているスキルを持つエンジニアのリソースを確保できます。契約期間中は自社だけにリソースを確保してもらえるため、継続的な発注ができます。そのため、案件ごとにプロジェクト編成したり、情報共有したりする必要はありません。自社エンジニアのような機敏な動きをしてもらえます。 仕様変更や修正の見積依頼が不要 ラボ開発は契約期間内であれば、システムの仕様変更や機能追加に柔軟に対応してもらえます。その都度、見積依頼をする必要はありません。そのため、仕様変更がスムーズに行えます。臨機応援にエンジニアチームを稼働させられるため、アジャイル開発との相性が良いです。 人件費が抑えられる ラボ開発はオフショア開発の一種です。近年はベトナムがオフショア開発で人気です。ベトナム政府がIT人材育成に注力しており、幼少期からプログラミング技術に触れていることから、即戦力にふさわしい技術レベルのエンジニアがいます。ベトナムのIT人材は優秀でありながら、日本のIT人材と比較すると人件費が1/2程度安いです。優秀なIT人材を低コストで採用できることもラボ開発の魅力です。 社内ノウハウが蓄積できる ラボ開発はエンジニアチームを社外に構築できるため、自社のノウハウを蓄積していけます。自社のノウハウやルールを熟知した外部パートナーになるため、将来的に開発スピードが早くなったり、品質向上しやすくなったりします。 機密性の高い案件を発注できる ラボ開発では、独立したシステム開発環境の確保ができます。このような仕組みであるため「ODC(オフショア開発センター))とも別名で呼ばれることが多いです。ラボ開発は機密性の高い案件を安心して発注できるというメリットも得られます。 デメリット ラボ開発には、次のようなデメリットがあります。 契約期間中は発注が必要になる ラボ開発は契約期間中のリソースを確保するものです。注意点は、契約期間中に作業がない場合でも委託費を支払わなければいけません。委託費をムダにしないためにも、契約期間中は継続的な発注をする必要があります。 チームビルディングを行わなければいけない ラボ開発では、社外チームに社内ルールやノウハウを教える必要があります。コミュニケーションを円滑化するためにチームビルディングを行わなければいけません。一般的にラボ開発は、3ヵ月目から本格的にシステム開発が行えるようになります。一定期間のチームビルディングが必要であることを覚えておきましょう。 計画通りにシステム開発が進まない ラボ開発は、自社開発と比較すると管理が難しいです。とくに、海外企業と契約締結する場合には、言語や文化、慣習の違いで計画通りに開発が進まないこともあります。この問題は、委託先選びを慎重に行うことで解決できますが、安い人件費だけで選ぶと失敗に陥りやすいです。 ラボ開発と請負開発の違い ラボ開発と請負開発は混合されやすいものですが、全く異なります。システム内容を含めながら開発していく場合は「ラボ開発」で、システムを予定通りに完成させたい場合は「請負開発」を選んでください。   ラボ開発 請負開発 おすすめの状況 要件定義が明確である 単発で発注したい 要件変更の可能性が高い 継続的に発注したい 新規事業を立ち上げたい 長期的に人材を確保したい 責任範囲 業務の完成 業務の遂行 開発モデル ウォーターフォール型 アジャイル型 開発体制 開発者が決定 双方の合意 メリット 納期日を定められる 品質担保責任が定められる 仕様変更に柔軟に対応できる 開発体制を調整できる ノウハウが蓄積できる 長期間のリソースが確保できる デメリット 要件定義を提示する必要がある 仕様変更で追加費用が発生する […]