Mydear様の社内勤怠管理システム

Mydear様の社内勤怠管理システム_JP

この勤怠管理システムは、Mydear社の国内4,000以上のサロンに勤務する数千人の従業員に適用されています。このプロジェクトでは、単純な計時システムの基本機能に加えて、作業の特性に基づく多くの動きと柔軟性が必要です。そのため、計時スタッフの柔軟性を向上させるための新機能を開発することに焦点が当てられています。 Mydearは1993年に設立された日本の会社で、全国のサロン向けにシャンプー、コンディショナー、ヘアケア製品の販売を専門としています。本社は埼玉県にあり、船橋市熊谷に営業所を構えています。 資生堂、ハピネスなど国内有名ヘアケアブランドとの取引実績があり、現在では4000軒近い美容室のメインディストリビューターとなっています。 お客様の課題 Mydearは約4000のサロンで美容製品を提供するサロンです。本社での従業員の勤怠管理のほか、各拠点や店舗にいる数千人の従業員の管理も行っています。DXシフトがますます強くなる中、Mydearは従業員の管理を簡単に行えるシステムを求めています。 Mydearはこれまで、スタッフが会社に来たらカードを入れ、外出したらカードを出すという、カードによる勤怠管理を行ってきました。しかし、お客様には営業スタッフが多く、サロンのオーナーに会うために外出しなければならないことも多く、タイムキーピングが必要な場合は、会社に戻らなければならず、非常に不便です。それに、他の事業所や支店もたくさんあるので、従業員が時間通りに完全に出勤しているかどうか、お客さまが管理するのは難しいでしょう。 そのため、Mydearはオンラインタイムキーピングシステムを開発し、すべての従業員がいつでもどこでもタイムキーピングができ、タイムキーピングの統計を取り、従業員のレビューの基礎となるようにしたいと考えています。 お客様の要求 Mydearは、以下の要素を持つ社内勤怠管理システムを求めている。 1. オンラインによる勤怠保証 管理者レベル向け: タイムキーパーがどのアドレスにいるのか、出勤時間や遅刻の理由(もしあれば)が直接システムに記録されるため、管理者は従業員の理由やタイムキーピング状況を容易に把握 タイムキーピングデータはCSVファイルにエクスポートされ、経理・総務の給与計算システムに入力 2. クロスプラットフォームで利用でき、PCのWebはもちろん、携帯電話でもアクセス・利用 3. Mydearは、従業員が到着したら、いつでもそのiPadを入力できるように、会社の計時エリアにipadを装備することを要求 4. そのほか、オンラインタイムキーパーの基本的な機能要件として、以下のようなものがあります。 + チェックイン/チェックアウト時間の管理 + エクスポートタイムキーピング + チェックイン/チェックアウト + 社員マネージャー Miichisoftを選ぶ2つの理由 + 理由1: – Miichisoftは以前、勤怠管理システムのコンサルティングと開発の経験があり、同様のプロジェクトを成功させたことがあります。デモの時点で、MiichisoftはMydearの問題要件に合ったソリューションを思いつきました。 + 理由2: – Mydearの計画や希望に合わせて提供されるMiichisoftの費用や開発期間 Miichisoftのソリューション すべての従業員がいつでも、どこでも時間を出席することができるように、オンライン時間出席システムを持っていることに関連する顧客の第一の問題を解決するために、Miichisoftは、以下の機能クラスタとシステムを開発しました。 + メイン機能:時間の出席オンライン – Webによるリアルタイム勤怠管理機能の開発 – Google Mapsの実際の位置情報サービスを利用して、従業員の勤怠位置情報を取得できるようにした。 – タブレット(社内に設置)とアプリで勤怠管理を統合・同期する + サブファンクションクラスター:自分で時間管理を自己管理できる従業員を対象 – 日/月/年ごとの計時履歴を確認できる機能 – 管理者が許可した場合の時刻修正機能 – […]

建設現場を「見える化」して生産性と品質を向上させるクラウドサービス

建設現場を「見える化」して生産性と品質を向上させる_JP

フォトラクションは、建設業の生産性と品質向上を目的とした施工管理アプリです。ゼネコンをはじめサブコン、工務店、専門工事会社など、50,000を超える建設プロジェクト(建築・土木・設備)で実績があり、建設DX(デジタルトランスフォーメーション)を実現します。     建築・土木の生産支援クラウド「Photoruction(フォトラクション)」 機能面も写真管理から図面管理、工程管理、検査(配筋、仕上げ)、BIM、電子黒板、タスク、書類、労務管理(グリーンファイル)と幅広く、一つ導入すれば大抵の業務を効率化できるオールインワンのツールとなっています。 アプリの主な機能   MIICHISOFTの作業紹介 建設と医療は特別な専門知識が必要とする業界です。ですから、このプロジェクトはMiichisoftにとって喜びでもあり、チャンレンジでもあると思っております。     PHOTORUCTIONシステムにおけるMiichisoftの役割は、一部の機能を開発し、カスタマイズするとともに、お客様の他の要件に柔軟に対応することです。作業中、Miichisoftの開発チームは業務知識と高品質の要件に関するいくつかの問題に直面しました。しかし、お客様の開発チームの熱心な支援おかげでMiichisoftのチームは努力して下記の目標を達成できました: 予め決められたスケジュール通りに完了すること。 単体テストから、結合テストとシステムテストに合格し、品質を保証すること プロジェクトの詳細: 規模: 平均15人/ 月 2018年末から現在に至る 業務内容: 詳細設計、開発、単体、結合、システムテスト 実装技術: Backend―PHP(Laravel), Frontend―(Vue Js Backbone js), AWS―(Lambda, SQL) この開発を通じ、Miichisoftの開発チームは新しいテクニック、特に建設業務を勉強でき、コミュニケーション力及び専門的な知識を向上させ、これからの新案件をお受けできる自信を持っています。 最後に、お客様からのコメント 「Miichisoft様には、iOS, Android, Webのラボ開発と請負開発でお願いしております。質の高い開発に加えてスケーラビリティに対応した依頼ができるのでとても助かっています。他のオフショア会社と比較しても、下記の点のバランスがとてもよく気持ちよく開発させてもらっています。」 品質 日本語能力 エンジニアの質の高さ 納期厳守 仕様の理解 オリジナルサービスはこちらで詳しくご確認ください Photoruction

漫画家と漫画アシスタントを繋ぐソリューション

漫画家と漫画アシスタントを繋ぐソリューション_JP

日本漫画市場は、冷え込む兆しを見せたことはありません。2019年漫画市場は紙+電子版で4980億円、前年比12.8%増と急成長しました。 漫画家の作業が増加していくとともに、漫画アシスタントの需要も増加しています。 この問題を解決するために、全国にいる漫画家と漫画アシスタントが自由に出会えて自由に仕事ができるマッチングサービスシステムを開発しました。 全国にいる漫画家と漫画アシスタントが自由に出会えて自由に仕事ができるマッチングサービスです。   仕事の依頼・受注の流れ 本システムには、無料と有料の2つのバージョンがあります。 有料ユーザーは、特別な条件(場所:最寄り駅、希望給料など)で検索できるとともに、求人の詳細を表示できます。 さらに、チャット、通知という機能もあり、豊富な支払い方法もあり、非常にユーザーフレンドリーです。 システムのメインの機能紹介 プロジェクトの作成、管理 仕事を依頼したい方はプロジェクトを作成し、募集情報を掲載し、応募した方の履歴書を検討し、適当な人に連絡できます。 プロファイルを作成し、応募できます 働きたい方は自分の履歴書を作成し、情報/実績を更新し、仕事を検索し、募集方に連絡できます。 通知/チャット 仕事を依頼したい方にとっては、応募した方がいる際に通知が表示されます。働きたい方にとっては、新しいプロジェクトがあり、募集している方の連絡が届く際に、通知が表示されます。チャットとメール機能で連絡が簡単になります。 決算 有料ユーザーにとっては短期と長期のメンバーシップ料金があります。さまざまなお支払い方法(クレジットカード、コンビニ払い、振込など)が用意されていて、ユーザーは簡単に選択できます。 MIICHISOFTの作業紹介     漫画は、日本のみではなく、世界中の多くの人々の趣味と娯楽の手段となります。特に、漫画と一緒に育ち、実際に日本文化を体験したMiichisoftのメンバーにとっては漫画の重要性を感じています。Miichisoftチームは、本システムのようなマンガメーカーをつなぐプロジェクトを受け取る際に非常に興奮していました。 Miichisoftのチームはフロントエンドとバックエンド、最初のデザインのステップからシステム開発とテストまで担当しました。 業務内容:設計、開発、テスト、Deploy 実装技術:Backend(PHP)、Frontend(Vue Js)、AWS、GMO Payment 開発する際に以下の手法を使用しました: レスポンシブモード:さまざまな端末:デスクトップや携帯電話やタブレットなどに適切に表示し、動作するウェブサイトを設計することです。 多様なプラットフォームからログイン:ユーザーは、システムに直接登録する以外、Facebookからログインできます。 プッシュ通知:管理サイトで指定した時間になったら、通知をウェブにプッシュすること。また、チャット使用時にメッセージをプッシュすることができます。 リアルタイムチャット:相互に仕事の情報を交換する。 GMO決済サービス:クレジットカードに加えて、他のお支払い方法も用意されています(コンビニ払い、振込など)。 最後に、お客様からのコメント こういったサービスを制作することが初めてのため、技術や知識が浅い点が多々ある我々に親身にサポートをいただけたことで、非常にクオリティの高いものになりました。Miichisoft様と一緒に制作できて本当に良かったです。オフショアということで、言語の壁について当初様々な不安もありましたが、ほとんど全く問題なく、BrSEの方とコミュニケーションできました。素晴らしい人材の会社ですので、こちらも多くのことを勉強して、今後も一緒に様々なお仕事ができればと感じました。

ストレスチェックプログラムALART

ALART healthcare

株式会社ドリームホップはメンタルヘルス対策を推進するために「ストレスチェック」「パワハラ防止」などを提供する「ALART」という製品を開発しました。   厚生労働省が行った「平成29年の労働安全衛生調査」の結果によりますと、現在の仕事や職業生活に関することで強いストレスを感じている労働者の割合は58.3%となっています。内訳では、「仕事の質・量」が62.6%(前回53.8%)と最も多く、次いで、「仕事の失敗、責任の発生等」34.8%(同38.5%)、「対人関係(セクハラ・パワハラを含む)」30.6%(同30.5%)の順となっています。 この調査の結果では、日本人の仕事のストレスが高いことがわかります。これは業務効率を低下させる原因に繋がっており、事業主側としても大きな課題です。 株式会社ドリームホップはメンタルヘルス対策を推進するために「ストレスチェック」「パワハラ防止」などを提供する「ALART」という製品を開発しました。 ストレスチェック義務化のほぼ全ての業務を運用代行 担当者がシステムを操作せずとも義務化対応が可能なプログラムです。 「ALART」の特徴はその柔軟性です。業務を内製化していることから導入企業ごとに合った柔軟なカスタマイズが可能。また、14ヶ国以上をカバーした多言語化を実現。官公庁、大手企業だけではなく中小企業にも多数採用されているプログラムです。 これまで官公庁300件・民間企業1200社以上に導入されており、100万人以上のユーザに利用されております。   MIICHISOFTの作業紹介 Miichisoftがプロジェクトに加わった時には、ALARTシステムは既に数年間稼働していました。ストレスチェックデータは多数あり、個人情報であるため高いセキュリティーの確保が重要となります。 開発中、お客様の多大なサポートのおかげで、我々は発生した問題を迅速に対応でき、予定されていたスケジュール通りに納品できました。 作業範囲: 開発 ・ テスト 実装技術: PHP(Laravel), VueJs, AWS (EC2, ECS) 規模: 平均3人/ 月 2018年末から現在に至る メインな業務は以下の通りです。 情報、設問、評価システムを構築し、各企業のニーズによって、設問と評価システムを変更する 受診結果をさまざまな形式にエクスポートする 受診者数、受診率、回答率などといった統計データの開発 統計データのバックアップ作業 最後に、お客様からのコメント 高い技術力で開発をスムーズに進めていただきました。弊社のSEとも連携をいただきチームで開発を進めさせていただいております。システムのリプレースにおいてもご協力をいただきスケジュール通りのリリースに向けて取り組んでいただいております。新システムの開発においても高い技術力でご支援いただけることを期待しております。 オリジナルサービスはこちらで詳しくご確認ください Dreamhop