CORE LABO + AIとは

Core Laboとは?

Core Laboは、中長期にわたってエンジニアチームを提供するモデルです。お客様の社内チームと密接に連携し、優秀なテクノロジー人材による一体感のあるチームで、効率的なソフトウェアソリューションの開発を支援します。

CORE LABO + AIの特徴

Miichisoftは、生成AIの波に乗り、Cursorなどの先進的なAIツールを活用できるチームを構築。要件分析から設計、ソフトウェア開発まで、あらゆる工程をAIでサポートします。

私たちは以下をお約束します:

  • ソフトウェア開発プロセスの高速化
  • コードの品質向上とバグの削減
  • 厳格なセキュリティの維持

お客様とチーム体制

Icon representing team with three people in white on red circle background

言葉の壁を感じさせないコミュニケーション

  • 日本人エンジニアがプロジェクトに直接参加。
  • N1レベルのBrSEが、日本での生活・就業経験を活かし、文化理解と信頼あるコミュニケーションを実現。
Icon representing team with three people in white on red circle background

BrSEは単なる通訳者ではない

  • 技術を理解し、要件の正確な把握と伝達が可能。
  • 開発チームが要求を正しく理解し、ミスを防ぐ体制を構築。
Icon representing team with three people in white on red circle background

日本人CTOによる戦略・技術サポート

  • 10年以上のSaaS開発経験を持つエキスパート。
  • お客様のビジネス戦略に即した技術コンサルティングと、最適な開発ロードマップをご提案。
img graphic-left
img graphic-right

アジャイルスクラムモデルとの密接な連携

Icon representing team with three people in white on red circle background

顧客とのアジャイルスクラムの実践

  • 毎日のミーティング(Daily MTG)、進捗報告、週次レビューを実施。
  • 開発状況を常に透明化し、顧客との連携を強化。
Icon representing team with three people in white on red circle background

アウトプットの品質を徹底管理

  • MiichisoftのPMが成果物をレビューし、顧客と一緒に評価。
  • 品質と成果を確実に保証。
Icon representing team with three people in white on red circle background

CI/CDおよびテストの自動連携

  • 開発を加速し、バグの削減を実現。
  • 進捗とタスクをリアルタイムで管理し、共通目標の達成を目指す。
img graphic-left

なぜCore LaboにAI+を組み合わせるのか?

高度な専門チーム

生成AIの活用に精通したエンジニアが専属で対応。

AI導入でもセキュリティ万全

ポリシー遵守とデータ保護の体制を整備し、安心して導入可能。

コスト最適化

少人数でも高い生産性を実現し、AIで開発効率を最大化。

柔軟かつビジネスにフィット

顧客のニーズに応じた柔軟なカスタマイズが可能。

Core Labo AIが貴社にもたらす価値を発見してください

無料相談

MiichisoftはAI活用におけるセキュリティをどう守るのか?

security demo image
セキュリティの保証

お客様ごとのセキュリティポリシーを遵守

  • 生成AI導入前に、Miichisoftはお客様ごとのセキュリティポリシーを徹底確認
  • 許可されたAIツールのみを使用し、データの不正処理を防止

内部AI環境でAIを運用し、データ管理を徹底

  • AI環境は内部ネットワーク上に構築し、外部へのデータ送信を遮断
  • 厳格なアクセス制御により、情報漏洩リスクを最小限に抑制

選定されたAIツールのみを使用、安全性を確保

  • 開発支援専用のAIツールを使用し、汎用的なAIは使用対象外
  • カスタマイズ性とデータ制御機能のあるソリューションを優先

機密性の高い情報へのアクセスを制限

  • 生成AIは特定タスクのみアクセス可能
  • 顧客の事前許可なしに、仕様情報などの機密データをAIに処理させない

柔軟なローカル対応と完全なセキュリティを備えた生成AIソリューション

  • 要望に応じてLLMをローカライズし、専用の生成AIソリューションを構築・提供
  • 内部で完結する構成により、外部漏洩を防ぎつつ、安全かつセキュアな検証・運用を可能にする。

Core Laboへの生成AI導入ステップ

ステップ 1

顧客とのセキュリティ ポリシー統一

ステップ 2

適切で安全な生成AI ツールの選定

ステップ 3

セキュアな開発環境の 構築

ステップ 4

開発プロセスへの AI適用

ステップ 5

展開前の検査・安全性 確保

  • セキュリティ要件と規定に基づき、生成AIの利用範囲を明確化。
  • 顧客の同意がある場合のみ、AIの使用を開始。
  • 内部AIまたは、顧客の承認を得た安全なツールのみを使用。
  • プロジェクトデータをAIシステムから分離し情報漏洩を防止。
  • プロジェクト内の役割に応じたAIアクセス権限の設定。
  • コード高速化:AI支援による提案・検証・最適化。
  • ドキュメント自動化:AI支援による仕様書作成・技術レポート生成。
  • エラー分析支援:AI活用による高速デバッグ・バグ修正時間短縮。
  • PM・CTO指導下でのAIプロセス評価・本格運用前の最終審査。
  • 定期セキュリティ検査によるAIの顧客データ影響排除確認。
ステップ 1

顧客とのセキュリティ ポリシー統一

  • セキュリティ要件と規定に基づき、生成AIの利用範囲を明確化。
  • 顧客の同意がある場合のみ、AIの使用を開始。
ステップ 2

適切で安全な生成AI ツールの選定

  • 内部AIまたは、顧客の承認を得た安全なツールのみを使用。
ステップ 3

セキュアな開発環境の 構築

  • プロジェクトデータをAIシステムから分離し情報漏洩を防止。
  • プロジェクト内の役割に応じたAIアクセス権限の設定。
ステップ 4

開発プロセスへの AI適用

  • コード高速化:AI支援による提案・検証・最適化。
  • ドキュメント自動化:AI支援による仕様書作成・技術レポート生成。
  • エラー分析支援:AI活用による高速デバッグ・バグ修正時間短縮。
ステップ 5

展開前の検査・安全性 確保

  • PM・CTO指導下でのAIプロセス評価・本格運用前の最終審査。
  • 定期セキュリティ検査によるAIの顧客データ影響排除確認。

対応領域

corresponding 1
教育
  • オンライン学習システム
  • 企業向けオンライントレーニング
  • 外国語学習システム
corresponding 2
建設
  • 土木の生産支援クラウド
  • BIM モデル管理
corresponding 3
小売
  • オムニチャネル管理システム
  • ECサイト
  • 自動出品システム
corresponding 4
基幹システム
  • 小企業向けのCRM
  • 小企業向けのERP
  • 勤怠管理システム
  • 人事管理システム
corresponding 5
物流
  • 倉庫管理システム
  • RFIDで管理システム
  • 配送管理システム
corresponding 6
不動産
  • 不動産管理システム
  • 不動産販売支援システム
  • オフィス利用者向けのシステム