banner small

社長ご挨拶

私はオフショア開発の分野で約10年の経験を経て、ミイチソフトの代表に就任しました。
ベトナムの大学を卒業後、しばらく日本に住みながら仕事をする機会を頂きました。
日本での会社業務を通じて、日本人の仕事に対する姿勢、そしてプロ意識を学びました。
「どうして日本はここまで発展することができたのか?果たして、ベトナム人も同じように出来るのか?」と常に考えていました。

その会社でしばらく働き経験を積んだ後、2018年には自分の夢を実現するために友人達とミイチソフト(Miichisoft)を設立しました。

私は2015年にベトナムに帰国し、若くして起業に憧れを抱いていた私は日本で習得した知識と技術をいち早くベトナムで生かす為、友人達と会社を立ち上げました。
しかし当時は経験不足もあり起業から一年後には会社をたたむ事になり、その後は大手の会社に入社し、そこでまずマネージャーとしての経験を積むことにしました。

DSC00842 1

ミイチソフトが設立された経緯

マネージャーとして働いた3年の間にオフショア開発、アウトソーシング

業界も例外なく直面しているある問題に気づきました。それは…

ベトナムのオフショア開発ならMiichisoft

提供されている品質はまだまだ高くありません

今でも多くの友人が日本で働いています。
日本に仕事に行ったベトナム人達の共通点は日本から多くのことを学び成長し、会社に多くの利益をもたらすという事です。
私も日本で仕事をしていた時期がありましたが、ベトナム人には能力があります。

しかしその適性を伸ばす環境と仕事に対する心構えが不足しています。
顧客に自分達の出来るサービスの全てを提供出来てなかったり、ただ顧客からのニーズに応じて仕事を行うばかりでした。
なので働き手にまずどうしたらより良く出来るかを理解してもらう為にマインドセットと仕事のやり方を変える必要がありました。

しかし、その時は上記のような問題を解決することが出来ませんでした。
なので独立して会社を作って以下の3つの問題点を解決することにしました。

1つ目

単純にお客様の仕様に従うだけでなく、コンサルティングしてアイデアを提案し最適の解決策を見つけていきます。

2つ目

2つ目は社員の能力を向上させる事ができる環境を整え、仕事に対する考え方を「受注生産」から「プロダクト思考」に変えていくことです。

3つ目

3つ目は国際的なベトナム人としての価値を良くすることです。

そうしてミイチソフトは2018年4月に正式に設立されました。
これまでテクノロジー業界でよく見られた間違いや欠点を克服し、繊細なサービス
を意欲を持って提供できるIT企業を目指しています。

ミイチソフトの
社名の由来

ミイチソフト(Miichisoft)は将来、ベトナム国内で顧客により最適なソフトウェアソリューションサービスを提供するNo.1の会社になるという意味の「未来一番」と「ソフトウェア」という2つの言葉から作られた名前です。新規プロジェクトのアイディア、実施からメンテナンスまでミイチソフトがサポートさせて頂きます。

ミイチソフトがお客様に寄り添ったIT
サービスの会社になるまでの経緯は?

これまでの功績と今後の目標

  • 2020年:品質管理と情報セキュリティのISO認証を取得
  • 2021年:日本市場におけるトップのオフショア開発企業としてSao Khue賞を受賞
  • 2022年:ISTQBゴールドパートナー、AWSパートナーになる為にベトナムのICT企業トップ10に入る
  • 将来:より権威のある賞の受賞に向けて、IT業界の他社企業とパートナーになる等々です。

他企業との提携によりコンサル
ティング能力の向上を目指す

  • 2021年:日本企業のデルタウィンコンサルティングと提携
    ビジネスコンサルティングを専門としており、顧客により良い解決策の提案が出来るように。
  • 2022年:ベトナムの大手企業FPTの教育プログラム(FUNIX)との研修プログラムを締結
  • 将来的には、さまざまな分野の企業との協力関係がさらに増えていく見込みです。

スタッフへの充分な人材教育を通じて顧客により良い
サービスを提供する

2020年から2025年にかけて

  • 2025年までに80名の日本チームを結成することにより実施部門がお客様の意向をより正確に汲み取れるようになり、業務上のお客様とのコミュニケーションがより円滑になります
  • ワンストップサービスを遂行する為のコンサルティングチームを日本で構築する

2021年から

  • 既存のノウハウを蓄積する為、ソリューション部門を設立する。
  • これによりミイチソフトはより良いサービスを提供出来るようになり、お客様は金銭、時間の両面でのコストの効率化を図ることができます。
  • 新製品の開発の為、プロダクト開発部門を発足します。
  • ミイチソフトは単にアウトソーシングだけでなく、より多くの価値をお客様に提供したいと考えています。
  • 人材教育を行う為の専用の部屋を設け、そこでトレーニングの時間の50%を占めるマインドセット、ソフトスキル教育を中心に人材能力の向上をはかります。
  • 自動品質評価システムを導入して業務過程を標準化し、高品質を保つように努めます。

ミイチソフトは4つの価値観をもって
顧客の4つの要望に答えます

お客様の4つの要望

  • コアビジネスに集中したいがIT部門の設立に時間がかかる
  • 短期間で人材を増やすのは難しく、費用もかかる
  • 製品開発をもっとスピードアップしたいがスタッフを雇えない
  • 新しい技術を取り入れたいが、研究に時間もかかるしエンジニアもいない
  • 開発コストの削減
  • お客様がよりコアビジネスに集中できるようになります
  • より良い解決策を提案します
  • 安心と満足

ミイチソフトがお客様に
提供する4つの価値