Miichisoftが愛を届けるチャリティー活動「あたたかい冬・はばたく春」をフート省で実施

Miichisoftが愛を届けるチャリティー活動「あたたかい冬・はばたく春」をフート省で実施

Calendar
2025年11月21日
Calendar
7

2025年11月15日、Miichisoft株式会社はチャリティープログラム「あたたかい冬・はばたく春」を開催しました。場所はベトナム・フート省カオフォン村のスアンフォン小中学校です。 

ベトナム中央医薬品検査院の共産主義青年団、ホアビン総合病院、ベトナム・キューバ友好病院、ドゥックザン総合病院の若手医師チームと協力して実施しました。これは、Miichisoftが追求する「幸せを届ける」取り組みの一環です。お客様や従業員だけでなく、地域社会にも幸せを広げる活動となります。 

「あたたかい冬・はばたく春」、冬の寒さに温もりを届ける旅 

スアンフォン校は、国や支援者から施設面での支援を受けています。しかし、多くの生徒たちは困難な状況に直面しています。健康面の問題、貧困家庭、障がいなどです。学校や地域から提供された情報をもとに、生徒たちに本当に必要な支援を準備しました。 

 Miichisoft 社会貢献活動(1) 

活動当日、Miichisoftとボランティアメンバー、そして医療チームの専門的なサポートのもと、以下の支援活動を実施しました。 

  • 300名の生徒への無料健康診断、栄養相談、歯科ケア 
  • 300セットの生活必需品(シャンプー、インスタント麺、調味料、砂糖など)の提供 
  • 困難な状況にある63名の生徒への特別支援、および5家庭への訪問 
  • 20枚の温かい毛布、学用品、おもちゃ、新しい冬服の贈呈 
  • 交流会やゲーム、温かい懇親会の開催 

心に残る特別な体験 

スアンフォンへの訪問を通じて、Miichisoftチームは生徒たちの生活環境を深く理解できました。学校と一緒に各家庭を訪問した際、子どもたちが毎日歩いて通学する険しく遠い道のりを見ました。古びた家屋、寒い季節に十分でない生活空間も目の当たりにしました。一つひとつの贈り物や支援活動が、子どもたちにとって本当に大きな意味を持つことを実感しました。 

Miichisoft 社会貢献活動(2) 

活動を通じて印象的だったのは、子どもたちの輝く笑顔や澄んだ瞳です。健康診断や小さな贈り物を受け取った時の保護者の感動の様子も心に残りました。これらがプログラムの意義を深く感じさせてくれました。 

Miichisoft 社会貢献活動(3) 

Miichisoftにとって、この活動は単なる支援にとどまりません。社会的責任への意識、そして会社が広めたい価値観を改めて思い起こさせるものでした。 

共有された物語、出会いの瞬間、そして別れ際の子どもたちとの握手。これらすべてが、Miichisoftが分かち合いの旅を続ける原動力となっています。より多くの温かい冬と、困難な状況にある人々へのチャンスを届けるために。 

社会への幸せ、Miichisoftの持続可能な価値 

Miichisoftの3つの核心的使命の一つは「社会の幸せ」です。地域社会に幸せを届けることを意味します。 

これは単なるスローガンではありません。同社が実施してきた数多くのチャリティープログラムや社会活動を通じて体現されている長期的な方針です。 

「あたたかい冬・はばたく春」は、その旅の代表的な足跡の一つです。教育支援、健康ケアから、困難な地域の子どもたちの生活環境の改善まで。Miichisoftは常に、一つひとつの活動が最も必要としている人々に実質的な価値をもたらすことを願っています。 

Miichisoft 社会貢献活動(4)

 

今後、Miichisoftは様々な組織、団体、地域と協力しながら、より実践的なプログラムを展開していきます。地域社会に機会、温もり、そして希望を広げるために。 

これは、Miichisoftが「社会の幸せ」というコミットメントを実現する方法です。具体的で、持続的で、長期的な影響力を持つ行動によって。 

 

関連記事

Miichisoftが愛を届けるチャリティー活動「あたたかい冬・はばたく春」をフート省で実施
2025年11月15日、Miichisoft株式会社はチャリティープログラム「あたたかい冬・はばたく春」を開催しました。場所はベトナム・フート省カオフォン村のスアンフォン小中学校です。 
2025年11月21日
CEO Miichisoft、ハノイ工科大学情報通信技術学部の進学相談イベントに参加
2025年7月27日、MiichisoftのCEOであり、ハノイ工科大学の卒業生でもあるブウ・ホン・コン氏が、同大学 情報通信技術学部(SoICT)が主催する進学相談イベントに特別ゲストとして登壇しました。
2025年8月1日
MiichisoftのCEOがハノイ工科大学でのAI時代に関するシンポジウムに登壇
2025年6月20日、ハノイ工科大学C2講堂にて「AI時代に学生に求められること―チャンスと課題―」をテーマにした座談会が開催されました。イベントには多数の学生・教員・企業関係者が参加し、MiichisoftのCEOであるブウ・ホン・コン氏も登壇。AI時代における企業視点からのリアルなメッセージを伝えました。
2025年6月27日
もっと見る
アプリケーション開発から業務効率化、新規ビジネスへ・生成AIxDifyでアイデアの実現を加速する

アプリケーション開発から業務効率化、新規ビジネスへ・生成AIxDifyでアイデアの実現を加速する

アプリ開発の高速化、業務プロセスの自動化、新規ビジネスの創出を実現する、それがDifyです。生成AIとノーコード技術を融合したこのプラットフォームの導入方法と活用事例を、本セミナーで詳しくご紹介します。
無料登録